行政書士・富樫眞一事務所|横浜市で廃棄物処理業許可の取得なら旭区にある

行政書士・富樫眞一事務所

スローガン:決して人を傷つけない正義の追求(ハーバード大学マイケル・サンデル教授を支持します!)

〒241-0836 横浜市旭区万騎が原79番地2(相鉄線二俣川駅から徒歩10分)

無料相談受付中
受付時間:8:00~20:00
定休日 :日曜

お見積り依頼やご相談はお気軽に

045-367-7157

Mail : yesican@dream.jp

コンプライアンスの悪い患者

【様々な服薬不遵守の理由】

服薬コンプライアンスについては、これまでも多くの調査が実施され、遵守率も30~60%と様々な結果が出ていますが、いずれにしても高いものではありません。

調査結果を見ると、一般に急性疾患よりは慢性疾患の方が、副作用発生頻度の少ない薬よりは多い薬の方が、既婚者よりは独身者の方がノンコンプライアンス率はそれぞれ高くなっています。

患者さんの中には受診を継続することのわずらわしさ、薬剤服用回数の多さ、費用などの他、「副作用がある」「効果がない」など、薬に対するイメージとでもいえるものがノンコンプライアンスの理由になっている場合があります。また、病気が治ったと思って、服用を止めたという患者さんもいます。これは病気に対する理解不足が理由と言えるかもしれません。

【むやみに「飲むように!」は避ける】

このようなノンコンプライアンスの理由は、患者さん個々により異なることが多いので、話をよく聞き、コンプライアンスを高める方法を検討することが必要です。例えば、次のような方法が考えられます。

①薬の種類や数が多く混乱してしまう場合は、例えば、「一包化」したり、「お薬カレンダー」や「服薬管理ボックス」にセットすることで、服用する薬をわかりやすくする。

②副作用を気にしている場合は、その対処方法をわかりやすく説明する。

③理解力のある患者さんの場合は、薬を服用した際の利益と不利益、更に服用しなかった場合の危険性を十分に説明する。

いずれにしても、「どうして忘れてしまうんですか!飲んでもらわないと困りますね!」という指導は避けるべきです。飲めない患者さんの心理状況を理解し、改善する方法を一緒に考えていくことが患者さんのためになり、薬剤師としての信頼を得ることにもなります。

【効果や治療継続の説明が大切】

ノンコンプライアンスの理由には、「服薬した場合のメリットを聞かされていないから」と答える患者さんも少なくありません

多くの疾患は薬物療法だけで改善するわけではありませんが、薬物療法により病状の悪化を防ぐ、あるいは遅らせることができます。すぐに結果を期待している患者さんも多いので、処方された薬について薬剤師から「効果が現れるまでのおおよその時間」とか「どのような効果を期待して、その薬が出ているのか」を説明することも必要です。

ノンコンプライアンスによるデメリットは症状の悪化です。その場合でも「入院が必要になる」とか「日常生活ができなくなる」など、いたずらの患者さんを脅かすような表現は避けるべきです。患者さんが治療に希望を持ち、治療を受けようという気持ちを抱くようなコメントが求められます。

まとめ

上記では、コンプライアンスの悪い患者への対応について説明しました。

薬剤師であり、薬局運営を法的観点からもサポートできる横浜在住の行政書士・富樫眞一は、薬局運営に積極的に参加することで、必ずや、お客様に役立ち、事業拡大のサポートができると確信しております。ご用命をお待ちしています。

次のお役立ち情報は、「医薬分業に不平を言う患者」です。是非ご覧ください。

 

お問合せはこちら

 タレントの藤井サチさんによる   テレビ取材の様子

お電話でのお問合せはこちら

045-367-7157

yesican@dream.jp
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

書籍「士業プロフェッショナル」で富樫眞一 事務所が紹介されました。